東和マッサージ三茶 鍼治療室三軒茶屋 の日記
-
男性ホルモン&女性ホルモン
2014.04.07
-
「ホルモン」と聞いてあなたは何を想像するだろうか?男性の逞しさや女性の色っぽさ、はたまた焼肉の臓物系?イメージ先行で具体的にどんなものだか今ひとつわかりにくいホルモン、そもそもはギリシア語で「呼び覚ま…
-
春の体調管理
2014.04.05
-
肩マッサージ
今日は低気圧の関係で、気温が少し低いですが、いいお天気ですので、お花見されている方も
多いと思います。そんな今の時期の体調管理とは?
(湯先生の部屋より抜粋http://www.yakuzen…
-
少年の場合、野球肘の安静期間と運動開始のタイミング
2014.04.05
-
基本的に野球肘と呼ばれる肘の症状では
安静にして ボールを投げないなどの指導が出るのが通常です
病院での診察では 運動中止と生活指導を入れるのが普通でしょう
しあkし そのような 痛みがあるときは休む こんなことなら
…

-
「知らずに免疫力を落とす悪習慣」8つ
2014.04.05
-
毎日手洗いもうがいもする、ビタミンもちゃんと摂っているのに、なぜか風邪をひきやすい……と首を傾げるあなた。もしかしたら、思いもよらぬ習慣が、知らず知らずにあなたの免疫力を低下させている可能性があるんで…
-
外傷、障害いろいろ
2014.04.04
-
肩マッサージ
春のひと雨ずつ、暖かくなり、スポーツもシーズンになってきました。楽しくて、ついつい熱中してし
まうと起こしやすいのが故障ですね。
水泳・・・腰椎分離症、水泳肩(肩関節の使い過ぎ、衝突症候群=棘…
-
四十肩 五十肩 リハビリ
2014.04.03
-
治療には結構時間がかかりますので根気がいります。
急性期は炎症をとることを主眼とした安静と保温、冬季は夜間睡眠中の保温が大切です。痛みには内服や坐薬の鎮痛剤、肩関節内への注射が必要なこともあります。痛み…

-
足がつる原因
2014.04.02
-
足がつる=こむら返りは、筋肉が縮んで伸びなくなった状態のこと。太ももやふくらはぎに多いが、全身の筋肉に起こり得る。
原因の第一にあげられるのは、筋肉疲労。筋肉が疲れ過ぎて、うまく神経系統との連携がとれな…
-
すいだま
2014.03.31
-
肩マッサージ
昨日の春の嵐が一転して、今日はお花見日和です。 不調の方は吸い玉いかかでしょう?
吸い玉は中国をはじめ、古来より世界中で利用されてきたものですが、日本でも古くから行われ
てきました。「日本書紀」…

-
四十肩 五十肩
2014.03.30
-
四十肩は整形外科外来では腰痛、変形性関節症とともに多い病気で、正式病名は肩関節周囲炎、俗称は日本語では好発年齢から四十肩や五十肩といいます。英語では frozen shoulder、 つまり凍った肩と表現し…

-
ごちハウス
2014.03.27
-
肩マッサージ
(apital 朝日新聞医療サイトよりhttp://apital.asahi.com/article/news/2014032700005.html)
家庭が貧しかったり、親が不在続きだったり…
