東和マッサージ三茶 鍼治療室三軒茶屋 の日記
-
飲み会増える春は要注意 「急性アル中」の予防策と対処法
2016.04.21
-
新入社員や異動の歓迎会などで、飲酒の機会が増える季節になった。4月第1週は、花見中の人など急性アルコール中毒で救急搬送された人が都内だけで100人を超えた。
急性アルコール中毒は、短時間に多量のアルコー…
-
睡眠不足でスナック菓子を渇望 大麻並みの快楽で体重増加
2016.04.19
-
睡眠不足がスナック菓子への渇望や過食を誘発することはよく知られている。その背景には、カンナビノイドと呼ばれる神経伝達物質の増加があるようだ。米シカゴ大学の研究から。 カンナビノイドは「脳内大麻」の異名…
-
「咬(か)み合わせ」の改善で心身を健康に・・・
2016.04.16
-
歯や顔の表情をきれいに見せるだけではなく、肩こりや頭痛などさまざまな体の問題、さらには、うつなど心の問題にも深く関わりがあるという咬(か)み合わせ。そこで今回は、大阪大学名誉教授で日本咬合臨床研究所所…
-
集中力をあげる方法
2016.04.04
-
今日は日曜日 溜まった書類を片付けて 保険請求のレセプトを 仕上げるまでは良かったのですが 急にジム仕事がプラトーの状態に急変 急遽、和佐式集中力獲得法を実施 この方法はある野球選手から教わった貴重な方法です ち…

-
「○○を食べれば健康になる」に惑わされないためにすべきこと
2016.04.03
-
■「フードファディズム」を知っていますか?
フードは食べ物、ファディズムは一時的な流行を熱心に追いかけること(=流行)。直訳すると「食べ物の流行」という意味です。 ・□□を食べたらガンになる!
・□□だけ摂…

-
歯のびっくり新常識 歯ブラシ濡らさず必要以上にすすがない
2016.04.02
-
寝る時は入れ歯をとる、歯磨きは虫歯を予防するため、など正しいと思っていた歯にまつわる定説が実は間違いであることも。 【歯磨きの仕上げはフッ素で】
アメリカでは水道水にフッ素があらかじめ含まれていて、水…
-
発がん物質アクリルアミド…低減策「焦がしすぎない」
2016.03.22
-
高温で調理した野菜やスナック菓子などに含まれる発がん物質アクリルアミドについて、内閣府食品安全委員会は「人への影響は明確ではないが、懸念がないとは言えない」との評価書案をまとめた。食材を焦がしすぎない…
-
温熱治療によるがん予防
2016.03.14
-
温熱治療を研究する意味も含め 以前より興味のありました遠赤外線によるサウナ 健康法を始めています。 これはフィンランド式の石を熱くしてサウナ状態にする方法ではなく」 体に遠赤外線を当てて発汗を促進する方法です…

-
かしこい方法
2016.03.12
-
電動自転車のバッテリー交換 NKY208B02 を NKY380B02に差し替える 私の電動自転車はパナソニックのPASS 相当古いです しかしバッテリーをリサイクルして中だけ新しい電池に交換してもらい300…
-
月経前症候群(PMS)は現代病。上手に付き合うには
2016.03.12
-
■PMSの症状は本当にさまざま
「月経前症候群(PMS)」は、排卵後から月経の直前の時期にかけ、さまざまな体調不良や精神的な症状が出て、月経が来たとたんにそれらの症状がすっかり消えてしまう病気です。排卵…