東和マッサージ三茶 鍼治療室三軒茶屋 の日記
-
非喫煙者にも迫る肺がんのリスク
2015.10.27
-
日本男性の死亡原因第1位、女性でも第2位に入っているのが「肺がん」です。主な原因は、やはりタバコ。しかし、肺がんにも種類があり、タバコを吸わない人でも高いリスクを抱えている場合があります。タバコを原因…
-
芸術を通して自分を確認する
2015.10.26
-
~秋の夜長の楽しみ方~
猛暑だった今年の夏も過ぎ去り、秋の虫の声を聞く季節となりました。小学校からは、運動会の練習をする子供の声が響いてきます。ビジネスマンの方は、下期が始まり、新たなゴールに向かって動…
-
あなたの街のハザードマップ、どこにあるか知ってる?
2015.10.24
-
あなたの街のハザードマップ、みた事ありますか?
先日の台風では、鬼怒川他多くの地域が河川氾濫の被害に遭った。関西の市街地においては、昨年一昨年の桂川の氾濫で嵐山周辺が被害を受けたのが記憶に新しい。日頃は…
-
お断り、謝罪、クレーム…「言いにくいこと」をカドを立てずに言う方法
2015.10.23
-
「謝罪」は急ぐ!「クレーム」は時間をかける!
「断りやおわびは、先手を打つことが大切。できるだけ早く気持ちを伝えて」と話します。相手に指摘されてからでは仕方なく言っていると受け取られ、もっと大きなトラブ…
-
知っておきたいAEDの基礎知識
2015.10.22
-
最近、駅や商業ビル、公共施設などの街中でAEDを目にすることが増え、実際にAEDのおかげで命が助かった人の話もよく聞きます。AEDは使い方を知らなくても、音声ガイダンスに従えば操作できるようにつくられ…

-
中学生の指導 教育実習の先生から学んだもの
2015.10.22
-
中学校の野球部 へ外部指導員として参加するようになり1年半が経過しました いろいろな課題を抱えたまますごしてきましたが。 この10月はじめから 月末までの半月間に実地教員である卵先生たちが 教育実習にこられて…

-
ちょっとの努力で幸せになる
2015.10.21
-
ふだん漠然と考えているようで、あらためてきちんと考えたことは少ないかもしれない「幸せ」を取り上げたいと思います。「幸せ」については、哲学をはじめ心理学、政治学、経済学、社会学などあらゆる領域で論じられ…
-
感動する心を持てば認知症になりにくい
2015.10.20
-
脳をMRIで調べることで、扁桃体と海馬の萎縮から認知症の発症の可能性がある程度わかるそうです。扁桃体が萎縮すれば感動しづらくなり、この「無関心」が認知症の発症を早めるということのようです。また逆に、感…
-
足がつるのはなぜ?その原因と対策
2015.10.19
-
足がつる3つの原因
夜中に突然足がつって目が覚めるといった経験はありませんか? 足がつる原因として考えられるのが、「筋肉疲労」「冷え」「マグネシウム不足」です。 (その1)筋肉の疲労
足がつる原因として最も…
-
三茶は大道芸のお祭りで家族連れがいっぱいです
2015.10.18
-
今年も三茶大道芸祭りの時期になりましや
例年になく 賑わいが多い気がします
確かに 観光地や様々な場所で 人を集めて大道芸をやっている
様子を見たことがあります
そんなプロフェッショナルが集まったお祭りなんでしょう…