東和マッサージ三茶 鍼治療室三軒茶屋 の日記
-
今日は交通安全日 です 東京都は・・・
2015.04.10
-
今日は交通安全日 です 東京都は・・
みなさん昨年の4月から始まったこの交通安全日
ご存知ですか?
いつも止めていた場所でも平気で駐車違反や違反切符を切られます
いつものところで違反を強いられます。
理不尽なことも…
-
大音量でヘッドホンを使っていると認知症になる? .
2015.04.10
-
高性能な携帯音楽プレーヤーやスマホの普及により、音楽はより手軽に「持ち歩けるもの」になった。最近は、街中でもイヤホンや大型のヘッドホンをつけて歩いている人が珍しくない。
一方で注意が必要なのが、若年齢の…
-
オロナインH軟膏は なんにでも効きます
2015.04.09
-
九州生まれの私にしては 家庭の薬箱の中にオロナインH軟膏があるのは 当たり前です。特に九州人はオロナインの神話まであるのでお伝えします まず、切り傷 虫刺されにはオロナインH軟膏 とても効きます。 蚊に刺されてか…

-
肥満から糖尿病・高血圧、引き金のたんぱく質解明 阪大
2015.04.07
-
肥満が進んで糖尿病や高血圧などの生活習慣病になる仕組みを、大阪大の研究グループがマウスの実験で解明したと発表した。高脂肪・高カロリーの食事をとると出てくる特定のたんぱく質の働きを抑えることで人でも糖尿…
-
<遺伝性難聴>遺伝子治療で聴力改善…マウス実験で成功
2015.04.06
-
患者の最も多いタイプの遺伝性難聴に対し、遺伝子治療によって聴力を回復させるマウスの実験に世界で初めて成功したと、順天堂大と理化学研究所などの研究チームが6日、発表した。将来はヒトの遺伝性難聴でも根本的…
-
脂肪肝の改善、1日30分以上の早歩きで 筑波大の研究
2015.04.05
-
食べ過ぎなどによる脂肪肝は、早歩き程度の少し強めの運動を毎日30分以上続けると改善する、との研究結果を筑波大の研究チームが発表した。改善が期待できるのは、過度の飲酒が原因ではない非アルコール性脂肪性肝…
-
東海大四高と敦賀気比高校のバッティングについて
2015.04.01
-
今日は 甲子園で春の全国高校野球大会 決勝が
行われました。
本大会をテレビで見ていて感じたことは
高校生のバッティングの精度が高くなったことにはほかなりません。
レベルが数段も上がっています。
しかし これはミート…
-
環七 速度規制緩和
2015.04.01
-
いつも私が走行する 環状七号線
豊玉陸橋から大和陸橋までの区間は
信号がなく 都内をワープした気になる道路です。
ただ 板橋から杉並区に向かう道路には 最高時速50キロから
急に40キロになる箇所がありました
当然 パト…

-
「結核」いまだ減らない日本 “中蔓延国”になってしまう理由
2015.03.29
-
東京五輪が開かれる2020(平成32)年に向け、日本の結核患者を減らす計画が始まった。「過去の病気」と思われがちな結核だが、日本は人口10万人当たりの患者数が16・1人(25年)と高く、「中蔓延国」に…
-
繰り返しの訓練で、反射神経を鍛える
2015.03.24
-
脳を経由せずに行われる情報伝達のことを、「反射」と言います。反射には生まれつき備わったものの他に、「同じ動作」を繰り返すことで後天的に獲得できるものがあります。例えば、同じスポーツを繰り返しトレーニン…