東和マッサージ三茶 鍼治療室三軒茶屋 | 日記 | 大腸がん悪化の「目印」特定 転移予測の実用化目指す

マッサージ・はり治療何でもでき治療院です深夜5時まで診療中

Top >  日記 > 大腸がん悪化の「目印」特定 転移予測の実用化目指す

東和マッサージ三茶 鍼治療室三軒茶屋 の日記

大腸がん悪化の「目印」特定 転移予測の実用化目指す

2014.12.04

大腸がん悪化の目印となる分子を京都大などのグループが見つけ、3日発表した。この分子に特定の化学変化が起きていると、がん細胞が別の場所に移って転移しやすくなり生存率が低かった。大腸がんの転移を予測する診断法はまだ確立されておらず、数年後の実用化を目指している。

 大腸がんの死亡率は男性では肺、胃に次ぎ3番目、女性では最も高い。死亡するケースの大半は転移が原因だ。

 グループはマウスを使って転移を起こす大腸がんの細胞を研究。「Trio(トリオ)」というたんぱく質の特定の部位に化学変化が起きていると、がん細胞の運動を促す分子を活性化させることがわかった。

 京大病院が保存する中程度の大腸がん患者115人のがん細胞を調べると、70人でこの化学変化が見られ、2割が診断から5年以内に転移で亡くなっていた。一方、化学変化が見られなかった45人はこの間、全員が生存していた。

 グループの武藤(たけとう)誠名誉教授(実験腫瘍(しゅよう)学)は「患者の転移の起きやすさがわかれば、効果的に治療できる可能性がある」と話す。成果は米がん学会の学術誌電子版に掲載された。

日記一覧へ戻る

【PR】  いんさつ処 すずの樹  フィジオセンター盛岡  ワイン ブティック&バー エノヴィーノ  青パト・泉佐野ブルーパトロール・大阪府警察本部認可  ハウスクリーニングサービス