東和マッサージ三茶 鍼治療室三軒茶屋 の日記
-
日本チームお疲れさまでした!!
2014.06.25
-
(number hpよりhttp://number.bunshun.jp/articles/-/821125)
4万340人を飲み込んだクイアバのパンタナール・アリーナは、9割がコロンビアサポーターという完全アウェイの状態だった。ホームさながらの雰囲気で戦った1、2戦目とは正反対という空気の中、ザックジャパンは「勝てば裏カードの結果次第で決勝トーナメントに進出」という奇跡を信じて、6月24日の戦いに挑んだ。 肌を突き刺すような日差しと、乾いた空気。雨のナイトゲームだった1、2戦目とは打って変わり、キックオフは午後4時、天気は快晴。そして、30度を超える過酷な条件での大一番は「攻撃的なサッカーで戦い、未来を掴む」という、選手自身が示してきた命題への答えを出すための試合でもあった。 すでに決勝トーナメント進出を決めているコロンビアはコートジボワールとの第2戦から先発8人を入れ替えた。司令塔のMFハメス・ロドリゲスら主力は軒並みベンチスタート。長友佑都のインテルの同僚、MFフレディ・グアリンら今大会初出場初先発となる選手が何人も先発に名を連ねた。
一方の日本はギリシャとの第2戦から先発2人を替え、香川真司が先発に復帰。ボランチの一角には青山敏弘が初めて入った。1トップには大久保嘉人が入った。本ボールでキックオフ。立ち上がりは押し込まれたものの、本田圭佑らを中心に徐々にボールポゼッションを高めながら、攻めの姿勢を見せていく。前半7分、本田の直接FK。同10分、大久保のシュート。同14分には内田篤人が、そして長谷部誠がゴールを狙った。もちろん、香川もシュートを打った。ポジションに関係なく、誰もが必死にゴールを奪おうとしたそのとき、落とし穴が待っていた。 同16分、岡崎慎司がボールを奪われカウンターを食らうと、今野がペナルティーエリア内でアドリアン・ラモスを倒し、PKを献上。
フアン・クアドラドが冷静に蹴り込み、コロンビアが先制した。カウンターの餌食。重い1点だ。だが、ここでひるむことはなかった。前半終了間際のラストプレー。カウンターからのピンチを防いだ日本は、内田から右サイドに開いた本田にパス。本田の左足クロスに岡崎がヘッドで合わせた。 DFを引きずりながらのバックヘッドは、必死の横っ飛びを見せたGKの左手すれすれのところをすり抜けながらゴール右隅に吸い込まれた。
ここまでの2試合でいずれもシュートゼロに終わっていた岡崎の今大会初シュートで、日本は1-1に追いついた。 そのころ、裏カードではギリシャが前半42分にサマリスのゴールで1-0としていた。もしそのままで終われば、日本はコロンビアに勝利しさえすれば、スコアに関係なく決勝トーナメントに進むことができる――。だが、期待に胸を膨らませる時間は長くは続かなかった。コロンビアは後半から今大会2得点中の背番号10、ロドリゲスを投入。
悪夢が訪れたのはその10分後だった。ゴール正面付近でロドリゲスにパスが渡った瞬間、日本のDF陣3人がロドリゲスに引きつけられた。 そこからパスがつながり、逆サイドのジャクソン・マルティネスがフリーで楽々とシュート。またしても重い失点だ。コートジボワール戦で後半途中から入ったドログバに意識が向かいすぎ、他の選手のマークが甘くなってしまったのと同じ光景だったのも痛恨だった。
中略
今大会のザックジャパンは、直前合宿のメニューや強化試合の流れも含めて、2006年ドイツ大会のジーコジャパンに似ていると言われてきた。当時を知るただ一人の選手、遠藤保仁も「8年前に似ている。国内でフィジカルを上げてから移動したのも同じ流れだった」と話していた。 大会が始まれば、初戦で負け、2戦目で引き分け、第3戦にわずかな望みを残しつつシード国と対戦するということまで同じ軌跡をたどった。こうして迎えたコロンビア戦の最終スコアは1-4。
さらには、相手の最後の交代がGKだということまでもが、8年前のドイツW杯と同じだった。ただ、8年前と明らかに違うことがあるのも確かだ。ザックジャパンが4年間をかけて「攻撃的サッカー」を積み上げてきたこと。そして苦しみながらも最後までそれを貫いたことだ。ドイツ大会の日本代表は方向性なき敗戦だったが、今回はどうだろう。
1-4は玉砕とも言えるスコアだが、先発したフィールドプレーヤー10人全員がシュートを打ったことは、未来に何かを残すことになりはしないか。 長谷部は「自分たちには最後までやりきる使命があった。状況はむずかしかったけど、攻める姿勢を最後まで貫いてああいう結果になったので、最後の部分は後悔はない。この先のことは協会が決めることだが、僕個人の意見を言うなら、今までの方向性を継続していくのがいいと思っている」と提言した。
試合後、長友を気遣うコロンビア、グアリン