東和マッサージ三茶 鍼治療室三軒茶屋 の日記
-
寒邪
2014.01.10
-
肩マッサージ
雪が降りそうで降らない東京・・・。日本各地は大雪で大変なのですが、東京は快晴、ピーカンで
いいお天気です。
外からの邪気を外邪といいます。寒さは「寒邪」です。
肌や口、鼻を介して体内へ入り込む外邪には六種類のタイプがあるため、別名では六邪とも呼ば
れています。いずれも気候に関わっており、その変調から異常が発生して外邪へと変化します。
風邪(ふうじゃ)、寒邪(かんじゃ)、暑邪(しょじゃ)、湿邪(しつじゃ)、燥邪(そうじゃ)、火邪(かじゃ
)に分類されます。邪は急性の症状が多く、風のように急激に発生します。残りの邪気を引き連れ
て体内へ入り込むと言われており、その発症は突然です。悪寒や発熱、頭痛などが代表例です
。寒邪は臓腑にそのまま入り込むことも有り、冷気から痛みが生じます。津液や気の循環が滞り
、体は冷却されてしまいます。このようなときは、温熱コースで治療しましょう!!
