東和マッサージ三茶 鍼治療室三軒茶屋 | 日記 | 200万円選手のいる なでしこジャパンの実情

マッサージ・はり治療何でもでき治療院です深夜5時まで診療中

Top >  日記 > 200万円選手のいる なでしこジャパンの実情

東和マッサージ三茶 鍼治療室三軒茶屋 の日記

200万円選手のいる なでしこジャパンの実情

2013.08.01

YAHOO ニュースを見ていて なでしこジャパンの選手には200万円の選手もいる
との見出しで大々的に広告されていました。
わからないでもないですがもう少し財団やサッカー協会がバックアップしなければ
どうしようもないのが実情だと思いいます。

年収200万円もぞろぞろ…酷暑が身に染みて暴動寸前!? OLより安月給だったなでしこジャパン でじたるたいしゅう 2013年8月1日(木)8時0分配信 デジタル大衆

-PR-酷暑にも負けず、日々、練習に明け暮れるサッカー女子日本代表通称「なでしこジャパン」。ただ、選手は“我慢の限界”を越えているようだ。
「11年のW杯で優勝、昨年のロンドン五輪の銀メダルで人気が爆発しましたが、女子サッカーはまだまだ発展途上。89年に発足した国内リーグは企業の撤退なども相次ぎ、何度も消滅の危機に見舞われてきました。現在は、なでしこ人気に支えられて、なんとか存続していますが、Jリーグと比べれば雲泥の差。選手を取り巻く環境は依然、厳しい」(スポーツ紙記者)
女子サッカーの国内リーグはL・リーグというのが正式名称だが、一般には「なでしこリーグ」として知られる。1部10チーム、2部16チームで運営され、大学のサッカー部なども名を連ねる。
「大学生などは当然、給与はなし。企業チームでも、選手の平均年俸は200万円程度という安さで、OLにも劣る。代表エースの澤穂希でも700万円程度ですよ」(前同)
代表一の人気を誇る川澄奈穂美(400万円=推定)が、これにブチ切れ、海外移籍を希望しているというから穏やかではない。
「川澄とINAC神戸で同僚だった大野忍は昨年末、薄給がイヤで、年俸800万円を用意した仏リーグに移籍。ただ、大野は海外の水が合わなかったのか、先日、なでしこリーグに復帰しています」(協会関係者)
金メダルよりカネが必要なようで……。
こんなニュースですが OLよりも安くても
やりがいのある仕事 スポーツだったらお金なんて問題ないと感いる方も
いるとは思いますし選手自身もそのような感覚で、サッカーを追究しているのだとおもいます。
でも200万円は問題です。
新しい選手や 子供たちの」夢にもあるなでしこジャパン
そんな芽を置き去りにしないでほしいです。

200万円選手のいる なでしこジャパンの実情

日記一覧へ戻る

【PR】  エース英会話  とくや旅館  ハローストレージ玉川学園  Ayaka Piano Studio  neiRo