東和マッサージ三茶 鍼治療室三軒茶屋 | 日記 | 肩関節周囲炎(五十肩)の原因

マッサージ・はり治療何でもでき治療院です深夜5時まで診療中

Top >  日記 > 肩関節周囲炎(五十肩)の原因

東和マッサージ三茶 鍼治療室三軒茶屋 の日記

肩関節周囲炎(五十肩)の原因

2012.10.19

関節を構成する骨、軟骨、靱帯(じんたい)や腱(けん)などが老化(変性)して肩関節の周囲組織に炎症が起きることが、主な原因と考えられています。

この炎症が起こる部位は、肩関節の動きをよくする袋(肩峰下滑液包(けんぽうかかつえきほう))、関節を包む袋(関節包)、肩の筋肉が上腕骨頭(じょうわんこつとう)に付くところ(腱板)、腕の筋肉が肩甲骨に付くところ(上腕二頭筋長頭腱(じょうわんにとうきんちょうとうけん))などがあります。

(肩峰下滑液包や関節包が癒着(ゆちゃく)すると、さらに肩の動きが悪くなります(拘縮または凍結肩)。

肩関節周囲炎(五十肩)の原因

日記一覧へ戻る

【PR】  山田歯科医院  スタジオ山崎  指圧治療室 元気庵  福祉観光送迎サービス GOOD LUCK  有限会社 福屋尾崎商店