東和マッサージ三茶 鍼治療室三軒茶屋 | 日記 | うつ病  原因

マッサージ・はり治療何でもでき治療院です深夜5時まで診療中

Top >  日記 > うつ病  原因

東和マッサージ三茶 鍼治療室三軒茶屋 の日記

うつ病  原因

2012.09.23

うつ病は、まだわからないことが多い病気です。脳の神経の情報を伝達する物質の量が減るなど脳の機能に異常が生じていると同時に、その人がもともともっているうつ病になりやすい性質と、ストレスや体の病気、環境の変化など、生活の中のさまざまな要因が重なって発病すると考えられています。

うつ病が起こりやすい性格 ・生真面目・几帳面・仕事熱心・責任感が強い・気が弱い・人情深く、いつも他人に気を配る・相手の気持ちに敏感

誘因となるストレス

 うつ病は、何らかの過度なストレスが引き金になると考えられています。さまざまなストレスのうちでとくに多いのは、人間関係の変化と環境の変化です。たとえば身近な人の死や、リストラなどの悲しい出来事だけではなく、昇進や結婚、出産といった嬉しい出来事がきっかけでうつ病になることもあります。

体の病気や薬が原因となることもある

 慢性の病気の場合はとくに、体の不調や痛み、社会生活の変化、経済的な負担などがストレスとなり、抑うつ症状がみられることがあります。
 また、薬のなかには副作用として抑うつ症状が現れるものがあります。ウイルス性肝炎の治療に使われるインターフェロン、抗がん薬、ステロイド、抗潰瘍薬などが、うつ病を引き起こすことがあります。

体の中の変化

 人間の脳の中には、神経伝達物質と呼ばれる物質があり、無数の神経細胞に情報を伝達するはたらきをしています。うつ病の時は、神経伝達物質のうちの、気分や思考、意欲などを担当するセロトニン、ノルアドレナリンの量が減っていることがわかっています。
 また、言語、運動、精神活動を担っている脳の前頭葉を中心に、脳の血流や代謝が低下していることもわかってきています

日記一覧へ戻る

【PR】  炭火焼肉かすみ  N.P.Jギター教室  飯田市の塾・学習塾 毎日通える 名学館 飯田校  プロヴァンス  (有)下畑自動車(築上郡上毛町・豊前市/自動車・バイク