東和マッサージ三茶 鍼治療室三軒茶屋 の日記
-
腰椎椎間板ヘルニア 2
2012.08.19
-
足のしびれが症状となって起こる病気に腰椎椎間板ヘルニアがあります。
背骨を構成しているうす状の骨を椎体といいます。
24個の骨が弓なりに連なっており、この中の腰の部分にあるのが腰椎です。
足のしびれが症状となって起こる病気に腰椎椎間板ヘルニアがあります。
背骨を構成しているうす状の骨を椎体といいます。
24個の骨が弓なりに連なっており、この中の腰の部分にあるのが腰椎です。
腰椎と腰椎との間をつないで、クッションのような役割を果たしているのが椎間板と呼ばれる軟骨です。
椎間板は周辺部分の硬い線維輪と中心部分のゼラチン状の髄核で構成されています。
人間の骨は年齢と共にもろくなっていきます。
特に椎間板は20歳を超える頃から老化し始めると言われており、弾力性が失われていきます。
そのためちょっとした衝撃で線維輪が破れて髄核が飛び出し、神経根を圧迫した状態が腰椎椎間板ヘルニアです。
腰椎椎間板ヘルニアになる原因は加齢だけではありません。
骨を作るカルシウムが不足すると、骨がスカスカになってしまいます。
この症状を骨粗しょう症と言いますが、骨がもろくなってしまっているので腰椎椎間板ヘルニアを発症しやすくなります。
腰椎椎間板ヘルニアの症状は、腰痛に伴い片側のおしりから太ももの裏、足のふくらはぎの裏から外側にかけてしびれや痛みを感じます。
身体の片側だけに症状が現れるのが特徴です。
足のしびれや痛みにより足の親指をそり返す力が弱くなった場合にも、腰椎椎間板ヘルニアが疑われます。
症状が進行すると、しびれや痛みのある側の足の筋力が落ちていきます。
椎間板ヘルニアには、重い物を持ち上げた時などに起きる急性のものと、症状が徐々に強くなっていく慢性のものがあります。
腰椎と腰椎との間をつないで、クッションのような役割を果たしているのが椎間板と呼ばれる軟骨です。
椎間板は周辺部分の硬い線維輪と中心部分のゼラチン状の髄核で構成されています。
人間の骨は年齢と共にもろくなっていきます。
特に椎間板は20歳を超える頃から老化し始めると言われており、弾力性が失われていきます。
そのためちょっとした衝撃で線維輪が破れて髄核が飛び出し、神経根を圧迫した状態が腰椎椎間板ヘルニアです。
腰椎椎間板ヘルニアになる原因は加齢だけではありません。
骨を作るカルシウムが不足すると、骨がスカスカになってしまいます。
この症状を骨粗しょう症と言いますが、骨がもろくなってしまっているので腰椎椎間板ヘルニアを発症しやすくなります。
腰椎椎間板ヘルニアの症状は、腰痛に伴い片側のおしりから太ももの裏、足のふくらはぎの裏から外側にかけてしびれや痛みを感じます。
身体の片側だけに症状が現れるのが特徴です。
足のしびれや痛みにより足の親指をそり返す力が弱くなった場合にも、腰椎椎間板ヘルニアが疑われます。
症状が進行すると、しびれや痛みのある側の足の筋力が落ちていきます。
椎間板ヘルニアには、重い物を持ち上げた時などに起きる急性のものと、症状が徐々に強くなっていく慢性のものがあります。