東和マッサージ三茶 鍼治療室三軒茶屋 | 日記 | 手のしびれが発生しやすいケース

マッサージ・はり治療何でもでき治療院です深夜5時まで診療中

Top >  日記 > 手のしびれが発生しやすいケース

東和マッサージ三茶 鍼治療室三軒茶屋 の日記

手のしびれが発生しやすいケース

2012.08.03

手の痺れと言うのは結構厄介な物だと思います。

ならないに越した事はないと思うので普段からの予防が大切になります。

手の痺れが出てくるかどうかと言うのは日常生活でいかに気を付けているかによってもかなり変わってくると思います。ではどう言う生活をしている人が手の痺れが出やすいのかチェックしてみたいと思いますので参考にしてみて下さい。

【デスクワーク】
デスクワークをしているとどうしても、手を前に置いたり猫背になったりしまいがちです。首に疲れが溜まる事により神経が圧迫されてしまい手が痺れてしまう可能性が出てきます。特にパソコンをずっとやっているとモニターに目が集中してしまいますので、どうしても肩や首が凝ってしまうのです。
しかし仕事ですので、どうしてもやらなきゃならないですよね。そう言う時には1時間に1回は席を立って肩を回したり、遠くを見るようにしたりするだけでも大分変ってくると思いますよ

【姿勢】
普段から猫背で歩いていたり、斜めに座ったりして姿勢が悪い人は肩や首の筋肉と言うのがどうしても正常の場合と比べて偏ってしまいます。
こう言った場合には、姿勢を正して真っ直ぐ立つ様な練習をして、防いでいく様にしましょう。

【睡眠】
きちんと睡眠を取る。これは何よりも大事な事だと思います。枕が合っているか布団が合っているか朝起きて身体が痛いなどという事はないか、などがあると神経を圧迫しかねません。まずは自分の布団が合っているかどうかを確認する事から始めてみましょう。

日記一覧へ戻る

【PR】  東京ステーション歯科クリニック  ハローストレージ浦和大谷口  船橋市の【整体&リラクゼーションサロン シレンシオ新船橋】  フェリスカフェ  いの瀬 凜