東和マッサージ三茶 鍼治療室三軒茶屋 の日記
-
手のしびれと危険な症状
2012.07.27
-
手の痺れの中には命に関わる危険な症状である場合があり、脳梗塞や脳出血などを引き起こす前兆として現れる場合があります。
そう言った場合の痺れの時にはすぐに病院に行き、適切な処置を施してもらう必要がありますが、素人の私達にはどの痺れが危険なのか危険じゃ無いのかなどと判断が分からないと思います。
ではいったいどのような痺れが危険な病気の前兆なのでしょうか?
まずは手や足が痺れたと感じた場合、一緒に発生している症状があるかどうかを見極めましょう。
以下の様な症状も同時に発生した場合は危険な痺れだと判断をしてすぐに医療機関での診断が必要になります。
・頭痛
・めまい
・吐き気(嘔吐も含む)
・痺れが急に出始めた
・顔面の痺れ
・発熱(何週間か前からの発熱も含む)
・身体の一部が麻痺している
・排尿障害他、様々な障害があります。
次に痺れは「末梢性の痺れ」「中枢性の痺れ」の二つに大きく分けられています。
下記にそれぞれの痺れについて説明します。
「末梢性の痺れ」に関しては通常は片手、片足など片側だけに症状が現れる事が多く、神経障害、血行不良等が原因で起こる可能性があります。
神経を圧迫されての症状が主な物だと思います。
「中枢性の痺れ」に関しては危険な物が多く、脳卒中が原因となって発生していると思います。
この痺れを治療していく為には末梢性の場合はビタミン剤など栄養の補給をしたり、血管を拡張させたりする事が効果的です。
どちらにしても手が痺れている1つとっても治療法や原因などが全然違います。