東和マッサージ三茶 鍼治療室三軒茶屋 | 日記 | しびれとは・・・

マッサージ・はり治療何でもでき治療院です深夜5時まで診療中

Top >  日記 > しびれとは・・・

東和マッサージ三茶 鍼治療室三軒茶屋 の日記

しびれとは・・・

2012.07.20

痺れというのは、手足がジンジンする感じのことを言い、ほとんどの方が経験したことがあると思います。

この、ほとんどの方が経験したことのある痺れというのは、正座や腕を下にして寝た、などが原因となるもので、これは特に治療の必要はなく、時間が経てば改善されるものですが、中にはヘルニアなど体の疾患により痺れが発生することもあるので、原因に心当たりがなく、かつ時間がある程度経っても改善されない場合、さらに痺れと同時に吐き気や頭痛、めまいなどが現れている場合には、なんらかの疾患が原因となっていることがあります。

ここでは、治療の必要のない痺れについてを取り扱うことにします。

前述したような「正座」や「腕を下にして寝た」などの痺れはどういうメカニズムにより、起こるのでしょうか?
これらにはちょっとした共通点があります。

それは、足、または腕を「圧迫した」という点です。

そう、痺れというのは、体の一部を圧迫しすぎることにより起こると言えます。

正座をした時の痺れの原因は足の血管が圧迫されて血流が悪くなることですが、どこが圧迫されるのでしょうか。

まず足の甲が直接的に圧迫されます。

そして曲げることにより膝の裏側が圧迫されてしまうのも原因の一つです。
もっと細かく言いますね。

手足を一定時間圧迫しすぎると、血流が悪くなり、これにより末梢神経が酸素不足になってしまいます。

そうすると、末梢神経の知覚を伝える機能が低下してしまい、今度は「異常電流」というのが流れます。

これが、ビリビリ、ジンジンする感じです。

異常電流は異常知覚というものを招き、何もしていないのにチクチクむずむずする感じがするようになります。

そしてさらにこの状態を続けると、末梢神経の知覚の機能が完全に停止してしまい、今度は感覚がなくなってしまいます。

同時に、運動に関する機能も低下し、足や腕をうまく動かせなくなります。

これらは時間が経てば改善される場合がほとんどですが、あまりに圧迫がひどいと血流が完全に途絶えて酸素がまったくいかなくなります。

酸素が完全にいかなくなると、細胞が死んでしまい「壊死」という状態になります。

腕や足が壊死してしまうと、切断するしか治療法がなくなってしまいます。

こんなことを書くと、正座が怖くなってしまう方もいると思いますが、正座などでは血流が悪くなるだけで、完全に途絶えることはまずあり得ません。

たとえば、ケガをした指の血を止めるためにきつく縛りすぎたりすると、血が流れなくなるということは完全に血流が途絶えてしまうということなので、指が壊死してしまう可能性もあります。

このような治療のときには、長時間縛ることはしないようにし、短い時間に留めるようにしましょう。

しびれとは・・・

日記一覧へ戻る

【PR】  いす張り工房くめ  夢・みらい訪問介護サービス  洋服・婦人服・ダンス服の出張買取・宅配買取ならクリスタル(横浜)  伊勢原 地デジ オール電化 太陽光 は(有)タカベ電気  越谷のピアノ教室 あいだ音楽院