東和マッサージ三茶 鍼治療室三軒茶屋 の日記
-
小学生の習い事と運動
2011.10.12
-
当たり前な話ですが時間の使い方が うま
い人と 下手な人がいます。 特に、家族に「へ
た」いわれることのある方は要注意 きっと、のん
びりした優しい方ではないかと思います。 しか
し現代社会では特別な技術や才能を持たないと
取り残される印象があります。 子どもも同じで
最近の小学生は習い事などで学校終了後は
毎日何らかの習い事をしている子どもたちがい
ます。 第三者的に見ると、「子どもなのに・・・
もっと自由に遊ばせてあげたらいいのに・・・」と
感じます。 当然、それが学習中心の習い事 スポーツ中心の習い事なのかにもよりますが どちらの なのかにもよる は 七日にも夜 と言
い換える事が出来ます。 結論 ・・・1週間
は七日ですが七日の夜も含むと8日になり、 1週
間は8日あり 有効に使うと1日は何もしない日があるぐらい長いですよ。ということです。
学習中心で仕上げても体力が無ければ社会
での活躍は難しいです。 スポーツばかりで学習がなければガテン系の仕事には 向いていますが
もっと能力と兼ね合わせた出来るやつ に成長させるべきと思います。 用は、小さいときからの
時間の使い方で 社会に出たときの能力を親は与えることが出来るということです。
また、かわいい子ども 家族には厳しく接していきましょう。
